『f20081004〇明治布告 千島樺太交換条約 榎本武揚 第1条~第8条 外務卿 寺島宗則 明治8年 秋田県〇和本古書古文書』はセカイモンで1dfdf825から出品され、288の入札を集めて01月07日 11時 23分に、8500円で落札されました。即決価格は8500円でした。決済方法はに対応。兵庫県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
新版うえきつくし
¥ 9000
辻占都々一 弄月陳人(山々貞有人) 江戸末期頃刊 一冊 歌謡 和本 古文書
¥ 6600
靖方溯源・竹崎季長蒙古襲来絵詞/明治25年・鎌倉時代の肥後国御家人竹崎季長が作成したもので文永・弘安の役(元寇)の様子を明に記録
¥ 7680
増補大阪町鑑
¥ 9000
国立北平故宮博物院 青雲梯 宛委別藏 朱印 唐本漢籍 線装本 検索⇒古籍善本 木刻 木版画 武英殿 聚珍版 宋版 彫版 支那 花箋 筒子頁 玉扣紙
¥ 31295
和本 仏書『五條答問・十條答問・八條答問』全3冊揃 正徳2~5年刊 浄土真宗 古典籍 (江戸時代
¥ 8330
清代 手写本 符文古書 四全冊
¥ 53760
座頭百人繪巻(仮題)
¥ 30250
伊呂波歌邪正辨(日蓮宗)
¥ 10800
瀧澤清画 潜龍堂画譜 全 人物之部・花鳥之部/2冊 求古堂蔵 vbaa
¥ 7650
戸田乾吉著『久留米小史』(全22巻10冊揃)明治27-28年 宮原直太郎刊 明治時代和本(和装活字本)福岡県久留米市郷土史料 古地図入
¥ 8171
上海 写真帖 戦時 検索:国民党軍 青幇派 新京 奉天 関東軍閥 督軍 総督府 巡捕 憲兵 馬賊 蒋介石 何応欽 生写真 古建築 中華民国 支那 事変
¥ 19893
昭和三十六年 巻物 親鸞聖人 古文書 お寺出の品念仏の教え 信仰唱え 手書き直筆物 一点物
¥ 7565
引札 エビス大黒と郵便物早見表
¥ 5950
帝国近衛歩兵第一旅団兵営之真図
¥ 10800
青嚢瑣探
¥ 9000
箕作省吾『坤輿図識 巻1 亜細亜誌』弘化2年 夢霞樓蔵版 版元印記「稟准刊行」「夢霞樓蔵板記」 江戸時代和本 アジア史 中国史
¥ 7720
神代紀葦牙
¥ 9000
天道流行図説
¥ 29000
最新東京名所写真帖/折帖/両面印刷/英語キャプション/明治末
¥ 22800
『妙術博物筌』(全7冊揃)吉文字屋市兵衛刊 江戸時代和本
¥ 13631
仁清写 色絵 金彩 鴛鴦流水紋 長皿 十客 古清水 茶道具(K-A227)
¥ 46332
白泉社50周年記念ポスター『ボリス』ヒグチユウコ【新品】
¥ 5439
LINE6 HELIX LT 純正バックパック付き
¥ 56400
追跡あり 切札勝太&カツキング 熱血の物語 初期 4枚
¥ 6667
【人気/PSA10】ケンタロス きせきの結晶 ポケモンカード
¥ 6719
PSA10 プレメモ サイン アルティメットまどか 鹿目まどか まどマギ
¥ 17880
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
明治布告 千島樺太交換条約 榎本武揚 第1条~第8条 外務卿 寺島宗則 明治8年 秋田県〇和本古書古文書
200x140mm
10丁
虫損 汚れが有ります
樺太・千島交換条約(からふと・ちしまこうかんじょうやく)は、明治8年(1875年)5月7日に日本とロシア帝国との間で国境を確定するために
サンクトペテルブルクで署名され、同年8月22日に東京にて批准され締約された条約。
千島・樺太交換条約や、サハリンクリル交換条約、クリルサハリン交換条約、署名した場所からとってサンクトペテルブルク条約と呼ぶ場合もある。
日本とロシアとの国境は安政元年(1855年)の日露和親条約において千島列島(クリル列島)の択捉島と得撫島との間に定められたが、
樺太については国境を定めることができず、日露混住の地とされた。
1856年(安政2年)にクリミア戦争が終結すると、ロシアの樺太開発が本格化し、日露の紛争が頻発するようになった。
箱館奉行小出秀実は、樺太での国境画定が急務と考え、北緯48度を国境とすること、あるいは、得撫島から温禰古丹島(オネコタン島)までの千島列島と交換に、
樺太をロシア領とすることを建言した。徳川幕府は小出の建言等により、ほぼ北緯48度にある久春内(現:イリンスキー)で国境を確定することとし、
慶応2年(1867年)、石川利政と小出秀実をペテルブルクに派遣し、樺太国境確定交渉を行った。
しかし、樺太国境画定は不調に終り、樺太はこれまで通りとされた(日露間樺太島仮規則)。これにより幕府とロシアは競うように樺太に大量の移民を送り込みはじめたので、
現地は日本人、ロシア人、アイヌ人の三者間の摩擦が増えて不穏な情勢になった。
日露間樺太島仮規則では、樺太に国境を定めることができなかったため、明治に入っても、日露両国の紛争が頻発した。
こうした事態に対して、日本政府内では、樺太全島の領有ないし樺太島を南北に区分し、両国民の住み分けを求める副島種臣外務卿の意見と、
「遠隔地の樺太を早く放棄し、北海道の開拓に全力を注ぐべきだ」とする樺太放棄論を掲げる黒田清隆開拓次官の2つの意見が存在していた。
その後、副島が征韓論で下野することなどにより、黒田らの樺太放棄論が明治政府内部で優勢となった。
明治7年(1874年)3月、樺太全島をロシア領とし、その代わりに得撫島以北の諸島を日本が領有することなど、
樺太放棄論に基づく訓令を携えて、特命全権大使榎本武揚はサンクトペテルブルクに赴いた。
榎本とピョートル・ストレモウホフ(ロシア語版)ロシア外務省アジア局長、アレクサンドル・ゴルチャコフロシア外相との間で交渉が進められ、
その結果、樺太での日本の権益を放棄する代わりに、得撫島以北の千島18島をロシアが日本に譲渡すること、
および、両国資産の買取、漁業権承認などを取り決めた樺太・千島交換条約を締結した。